■今回のテーマ
こんにちは
よもクローバーです。
私は妻と二人暮らしをしております。
子供はコザクラインコ、文鳥、オカメインコの三羽です(笑)
私も妻も日中は働いています。
前回は、そんな共働き夫婦が小鳥を飼うことについて、雛や幼鳥、成鳥という段階別に飼育の難易度をまとめました。
今回は、実際の飼育に焦点を当て、一日のスケジュールをご紹介したいと思います。
■平日
私たちは仕事で、日中は家を空けるため、出勤の支度をしている合間に、ご飯とお水の取り替え、そして放鳥を行っています。
主なスケジュールは以下です。
○AM6:00~7:00
起床。
文鳥はすでに起きていて、「お腹すいた!」と鳴いている。
小鳥たちの部屋のカーテンを開けて、ご飯とお水を取り替える。
ご飯を取り替えたあとは、みんなご飯タイム。
なので、その間に身支度を整えます。
○AM7:00~7:40
放鳥タイム。放鳥時間は20分です。
もう少し長く出してあげたいのですが、出勤の時間が遅れてしまうので、泣く泣く20分にしています。
コザクラインコと文鳥は同じ部屋に居るので、二羽同時に放鳥しています。
天気が良い日は窓を開けて日光浴させます。
窓から逃げてしまわないよう細心の注意を払い、網戸もします。
冬は寒いので、大体5分ぐらい日光浴させたあと、窓を閉めます。
コザクラインコと文鳥は、あいにく仲が悪いので、お互いケガしないように注意を払います。
二羽の放鳥を終えると、次はオカメインコの放鳥です。
オカメインコは臆病なので、大きな音を立てて驚かせないように注意して放鳥します。
私のオカメインコはヘキサミタという寄生虫に掛かりまして、この時間にお薬も与えています。
一人では難しいので妻にも手伝ってもらい、投薬しています。
○AM:800~PM6:00
仕事です。
日中は小鳥たちだけになります。
どんな一日を送ってるのか気になりますね。
○PM6:00~
春から夏の間はまだ日が出ているので、二回目の放鳥をします。
秋から冬の間はもう仕事から帰ってくると日が暮れているので、小鳥たちも寝ています。
カーテンを閉めてお休みなさいです。
オカメインコの治療中は、可哀そうですが寝ているのを起こして、お薬を与えます。
■休日
大体のスケジュールは平日と同じです。
起床したら小鳥たちのご飯とお水を取り替え、放鳥を行います。
平日で短い時間しか出せていない分、思いっきり放鳥してあげます。
放鳥時間は大体45分~1時間ぐらいですかね。
午後に時間があればもう1回放鳥します。
■まとめ
共働きですので、朝がとても大忙しです。
ちょっとでも寝坊してしまうと、時間が押して、放鳥時間がもっと短くなってしまうので、根性で起きなければなりません(笑)
と言いましても、5分から15分は大体寝坊するのですが(^ ^;)
ご参考になれば幸いです。