■今回のテーマ
こんにちは
よもクローバーです。
我が家で一番最初に飼った小鳥は「コザクラインコ」という小鳥でした。
小鳥を飼うこと自体が初めてで、手探りで育ててきましたが、今は元気に成長しています。
ペットショップで初めてコザクラインコを知り、その可愛らしい姿に私も妻も惹かれ、初めて出あったその日に飼うことを決めました。
今ではコザクラインコ大好きです!
インコの中での人気度は、セキセイインコ、オカメインコに続いていつも三番手なコザクラインコ。
彼らも素晴らしい魅力があるんです!
今回はそんな「コザクラインコの魅力」を、私が飼っている子をもとに、まとめてみたいと思います。
■コザクラインコの魅力
○愛情深い
人になつきやすく、愛情深く飼い主に接してくれることから、「ラブバード」と呼ばれています。
うちの子も、放鳥でお家から出してあげると、喜んで飛んできてくれます。
といっても、私より妻の方が好きみたいですけどね。
遊びに夢中になると、全然私たちには構ってくれませんが、遊び終わったあとは、ちゃんと私たちのところに戻ってきてくれます。
そんなところも愛情深いのかな?
というか、インコに気を使わてるのか(^ ^;)
○羽が美しい
コザクラインコの品種はとても多く、色のバリエーションが豊富です。
単体でピンクやオレンジ、青に緑といった色んな色の羽を持つので、すごく綺麗です。
羽を伸ばしたときの美しさは思わず「おおっ!」と漏らしてしまいます。
抜けた羽も綺麗なので、コレクションするのも良いですね。
その羽をペンダントにしてくれるお店もあったりします。
○面白い
コザクラインコはとても賢いです。
おもちゃやおやつがある場所をすぐ覚えてしまうし、自ら学習してできないことをやり遂げようとします。
そのため、芸達者です。
色んな芸を身に付けてくれます。
私が飼っている子は、EXILEの「Choo Choo TRAIN」のように首を回したり、止まり木を使って自分で自分の首をマッサージしたりします。
時には人間臭い仕草も見せてくれて、一緒に暮らしていて楽しいです。
○特有のインコ臭
これは結構好きな人が多いらしいですね。
コザクラインコは特有の体臭がするんです。
やみつきになる人は、やみつきになるそうです。
私もついつい臭いをかみます。
一緒に飼っている文鳥やオカメインコは、そんなに臭いはしないのですが、コザクラインコは臭いますね。
水浴びすると更に臭います(笑)
■まとめ
コザクラインコは鳴き声がうるさい、本や服をかじられる、といった負の一面もありますが、それを補うぐらい魅力的な小鳥です。
見ていて綺麗ですし、芸を覚えて面白いし、愛情深く接してくれるし、臭いし(笑)
飼いやすさは文鳥が一番ですが、飼って面白いのは断然、コザクラインコです。
愛情持って育てれば、同じように愛情を返してくれて、良きパートナーになってくれます。
もし小鳥を飼うことを検討していたら、コザクラインコも候補に入れてみてはいかがでしょう?(^ ^)
以上、コザクラインコの魅力でした。
○こちらの記事もおすすめです
- コザクラインコの卵を産ませない、発情させない方法
- うちのコザクラインコが卵詰まりになった話
- コザクラインコのお迎え初日から慣れるまで
- コザクラインコの鳴き声
- コザクラインコの発情の原因と抑制方法
- コザクラインコの好物を調査してみました(Twitter編)
- コザクラインコの好物を調査してみました
コメント
私の所はメスがコザクラ頭のてっぺんがオレンジ体はイエロー尻尾はブルーでオスはブルーボタンですょメスの方が体格的に大きい綺麗な色で私も一目惚れしました姉さん女房ですオスは手乗りで最初はオスメス分からなかったのですが仕草で完璧にオスと分かりどうやらオスも一目惚れして二回抱卵しましたが無精卵の結果に三度目に待望の雛がかえり(やった~)💞メスはとても育児ママで良かった卵6個生んだけど全ては返らないだろうなでも暖かく見守っていきます。
コメントありがとうございます!
コザクラは綺麗ですよね(^ ^)
雛が孵ったんですね! すごいです。それは嬉しいですね😊
成長が楽しみですね
はじめまして。コザクラインコが大好きな
大阪在住の方をご存知ありませんでしょうか?
返信が遅れまして申し訳ありません(> <) すみません、ちょっと知らないですね(^ ^;)