■今回のテーマ
こんにちは
よもクローバーです。
11月に入ってから、ずっとブログが更新できないでいました。
というのも、AmazonやらGoogleやらのID、パスワード等を管理していたUSBメモリを紛失してしまい、その中にこのブログのアカウント情報も含まれていたため、ログインできないでいました。
一括でテキストファイルにすべてメモしており、バックアップも取ってなかったので、いやあもう泣きたくなるほどへこみました……。
今回はそんなIDやパスワードを紛失してしまってから、ブログ更新再開できるまでに至った話を書きたいと思います。
■事の発端
ぶっちゃけ言いますと、私はとあるプログラマとして働いています。
このサイトはそんなプログラムの勉強がてら作りまして、さくらインターネットのVPSで構築しています。
事の発端はというと、出向先の会社にて起こりました。
その会社はオフィス内に携帯やスマホなどの私物端末を持ち込むことが禁止されていて、ロッカーにしまわないといけない決まりがあります。
USBメモリも禁止されているので、ロッカーにスマホとUSBメモリを入れなければなりませんでした。
昼休みになってロッカーからスマホを取り出そうとしたところ、一緒に入っていたUSBメモリに当たってしまい、その瞬間消えました。
そう、消えたのです。
ロッカーから一瞬にして。
よくよく中を覗いてみると、扉の手前側に穴が開いてるじゃないですか!
恐らくそこに落ちたようなのです。
このロッカーは学校の下駄箱のようになっていて、四段に重なっています。
私は下から三段目でした。
一段目か二段目かに落ちたのだから、その中を探せば見つかるだろう。
と思い、管理部の方に言って、一段目と二段目のロッカーを調べたのですが、見当たらない……。
ロッカーを動かしてもらって、ロッカーの下も探してもらったのですが、そこにもありませんでした。
冒頭に書いたように、プライベートなアカウントのID・パスワードが全て詰まったファイルが、そのUSBに入っていました。
USBメモリは三つ持ってきていて、それらを全部入れていたのですが、よりにもよって、一番失くしてはいけないUSBが……。
もう愕然としました。
まさに orz ←こんな感じです。
何度も探しましたが、結局見つからず、私は探すのを諦めました。
仕方なく、覚えている限りのパスワードを変更。
数が多く、すっごく大変でした……。
で、一番困ったのが、さくらのVPSのサーバー。
さくらインターネットの会員IDはおろか、このサイトを構築しているサーバーのパスワードが全て分からなくなったのです。
セキュリティを高めにしていたので、記号もふんだんに使っていました。
なので、全く覚えてません(笑)
これはもう、どうこうすることもできん。
そこで、さくらのサポートセンターを頼ることにしました。
■さくらのサポートセンター
悠長なことをしてられないので、メールではなく電話することにしました。
こちらに載っている電話番号に電話し、音声案内は確か1-5の「登録情報の変更、ドメイン管理・移管などのお手続きについて」に掛けたと思います。
「電話が混み合っています。このままお待ち頂くか、しばらく経ってからお掛け直しください」のお決まりの音声が流れ、待たされること数分。
ようやく電話が繋がると、丁寧な口調のオペレータが出てきました。
関西なまりがある?男の人でした。
USBを紛失してしまいIDとパスワードが分からなくなった旨を伝えると、これまた丁寧に、パスワード再発行の手続きをしてくれました。
しかし、再発行はメールです。
そうなんですよね。
当然のことながら、メールのアカウント情報も紛失してました(笑)
ただ、私はメーラソフトにアカウント情報を保存していたので、メール送受信可能!
見事、さくらインターネットのIDとパスワードを取得できました。
さて、ここからが問題で、肝心のサーバーにはまだアクセスできません。
実は一緒に秘密鍵も紛失してしまい、SSHでのログインはもう不可能でした。
あとできる手段は、VPNのコントロールパネルにログインし、そのコンソールからログインするしかないのですが、rootのパスワードは当然変更しており、そのパスワードもありませんし、覚えてすらない。
完全に終わった……オワタ……。
でも、救いの神はまだ居たんです。
最後の手段、シングルユーザーモード
実は、サポートセンターの人にVPSにもアクセスできないことを伝えたところ、恐らくなんとかできるだろうと言ってくれまして、VPS担当者から改めて電話をもらうことになっていました。
そして、担当者から電話が。
今度は変わって、落ち着いた口調の女の方です。
これまでの経緯と完全にサーバーへログインできなくなった旨を伝えると、最終手段を教えてくれました。
それが「シングルユーザーモード」というものです。
シングルユーザーモードとは、メンテナンスや障害対応などで、パスワードを入力することなくrootアカウントでログインするモードらしいです。
こんな機能があったこと、全然知りませんでした……。
早速、教わったシングルモードをこちらのページを見ながら実行!
ログインできたー!!
いやあ、もう本当、感動でした。
晴れてパスワード変更もでき、このサイトもログインできるようになったのです。
■まとめ
バックアップは取っておきましょう(笑)
いやあ、本当これね。
仕事ではちゃんとしてるんだけど、プライベートだと、「USB失くさなければ大丈夫っしょ」と高をくくってたのが間違いでした。
あと、大事なUSBメモリをむやみに持ち歩かない。
そして、情報漏洩しないように、大事なファイルはパスワードをかけておく。
私はこれもやってなかったので、もうダダ漏れですよ。
覚えてる限りは変更したけど。
すーっごく基本的なことですよね。
プライベートな物だからといって、怠ってはいけませんな(^ ^;)
以上、私のバカ話でした(笑)