■今回のテーマ
うちのオカメインコちゃんが先月で一歳になりました。
鳥って一年でこんなに成長するんだなと驚くことが多いです。
うちのオカメちゃんは、ちょっと変な方向に成長しちゃったけど(^ ^;)
今までオカメインコについて、飼い方や魅力などを記事にしてきましたが
また新たに発見したことがあるので、今回はこれについて書こうと思います。
題して、「やっぱりオカメインコはお世話が大変だった話」です。
■お掃除が大変!
ペットショップに居た頃から与えていたペレット。
乾燥野菜も入っていて、健康にも良いかなと思っていたのですが、あまり食いつきがよくありませんでした。
乾燥野菜も硬すぎたようで、ほぼ残してばかり。
仕方ないので、シードを半分混ぜて与えていました。
しかし、乾燥野菜とか食べないのに与えてもなぁ……と思い
そのペレットを与えきったところで、ペレットしか入っていないものに変えることにしました。
気に入ってくれるか心配だったのですが、全然問題なくガツガツ食べてくれました(^ ^)
ただ、別の問題が起こったのです。
うんちがひどい……。
もう、出すうんちが全て水混じり。
お家の中が汚れ放題!
病院の先生に聞いたところ、「与えてるペレットがパサパサしてるので、口が乾きやすく、水を大量に飲むようになったのでは?」とのこと。
青菜も一緒に与えてあげれば、水を飲む量が減るかもしれない、とアドバイスを頂いたのですが、与えてみたものの余り変わらず……。
それ以来、毎日掃除に追われています(T T)
シードに変えようかとも思ったりするのですが、せっかく今までペレットで育ってきたし、飼い主の都合でペットの健康を損なうのも悪いし。
シードに変えることなく、日々掃除を頑張っています。
何が大変かと言うと、単純に量が多い。
しかも水っぽいので、部屋中びしょびしょ。
底網に付いたものは乾いて硬くなってるで、拭き取るのも一苦労。
コザクラインコちゃんや文鳥さんの掃除はささっと終わるのに、オカメインコちゃんはそれの倍ぐらい時間が掛かる……。
もう大変!
何か良い方法がないか、今度調べてみようと思います。
■フケが大量!
これも掃除に関連するのですが、やっぱりフケがすごい出ます。
私は花粉症でして、しかもハウスダストのアレルギーも持ってるせいなのか、ちょっと鼻がむずむずします。
しかも元気に飛び回るので、フケが舞う!
ほかりっぽいのがダメな方は、飼う際は要注意かもしれません。
■夜中のパニック!
以前の記事でオカメパニックについて書き、色々対処をしてみたものの、どうしても時々起こします。
しかも、夜中に起こることが多いです。
コザクラちゃんがガサガサ音を立てたりするので、それにビックリしてるのかなとも思ったのですが、どうやらそうでもないみたい。
車のライトが照らされたせいかとも考えたのですが、未だはっきりしていません。
しっかりカーテンも閉めてるのですが、残念ながら解決に至っていないです。
原因が不明なので、手の打ちようが無い状態です。
最近は地震が起きて、パニックになったこともありました。
震度2の短く小さな揺れだったのですが、それでもうちのオカメちゃんはパニックでした。
パニックを起こすたび、毎回オカメちゃんのとこに駆けつけ、声を掛けて落ち着かせています。
なるべく早くパニックに気づき、落ち着かせることが、重要ですね。
そうしないと、ケガもしてしまいますので、注意が必要です。
■まとめ
こんな感じで、オカメインコは何かとお世話が大変だなあと感じた近頃でした。
うんちに関しては、うちではペレットを与えているのがオカメちゃんだけなので、もしかするとオカメインコに限らず他の小鳥にもあることなのかもしれません。
そんなオカメインコちゃんですが、陽気に歌ってる姿を見ると、許してしまうんですよね。
世話が掛かる分、愛くるしい。
これがオカメインコ最大の特長ですね。
うらやましい限りです。