■今回のテーマ
先日ブログを再開しましたが、その記事でも書いたんですけど、ブログの更新を続けるのって難しいですね。
どれぐらいの期間サボっていたのかというと、約半年ほど更新してませんでした。
なぜブログの更新を続けられないのか?
ありがたいことに、ネットで調べればすぐに、ブログの更新を続けるコツが出てきます。
ですが、今回はネットの情報にあえて頼らずに、まずは自分で分析してみたいと思います。
■ブログを更新しなくなった原因
まず、私がブログを更新しなくなった原因を考えてみます。
- 単純に面倒くさくなった。
- モチベージョンが落ちた。
- 忙しくなった。
- ネタが尽きた。
- 他にやりたい(しなきゃいけない)ことがある。
これらを一つひとつ、なぜそうなったのか、もう少し掘り下げてみます。
1.単純に面倒くさくなった。
仕事から帰ってくると、いやぁもう、何もする気が起きません(笑)
スマホをいじりだすと、寝る時間までいじってしまいます。
パソコンを点けて、ブログの管理画面開いて、記事を書く。
それだけなのに、パソコンの電源を入れるのでさえ、最近は面倒になってしまいました(T T)
2.モチベージョンが落ちた。
更新が途絶えた昨年の11月、このブログを立ち上げて丁度一ヶ月になり
晴れてGoogle AdSenseにも合格したところで、一気に熱が冷めてしまったんですよね。
10月はGoogle AdSense合格のために、ひたすら毎日更新していたんですけど
いざ受かると、やる気が尽きた。
これはある種の燃え尽き症候群という感じです。
3.忙しくなった。
仕事が忙しくなったのも、原因のひとつです。
お客様の会社へ出向するようになってしまい、昼休みの自由がきかなくなり
ブログの記事を書いておくということがしづらくなりました。
4.ネタが尽きた。
これもあります。
書き溜めておいたネタが尽きたので、新たにネタを考える必要が出てきました。
5.他にやりたい(しなきゃいけない)ことがある。
ゲームやYoutube鑑賞など、ブログを書くことの他にやりたいことがたくさん……。
それに家事もあるので、ブログの更新が二の次になっていたり。
■じゃあブログを更新し続けるには?
原因が分かってきたので、一つひとつ解決方法を考えていきます。
1.単純に面倒くさくなった。
スマホいじりをしているのだから、スマホで更新できる方法がないかをまずは調べることですね。
もう一つは、暇な時間に記事を書き溜めておき、ブログの更新がすぐに済むようにしておくことでしょうか。
2.モチベージョンが落ちた。
これは、また新たな目標を立てることですね。
10月はGoogle AdSense合格のために毎日ブログを書けたのだから
また新たな目標を立てて、しっかりブログを更新するようにする。
ルンバが欲しいので、それが買えるぐらいの収益を出す、みたいな。
3.忙しくなった。
うーん、これは仕事なので、なんとも……。
今も出向は続いているので、昼休みにこっちの活動に時間割くのは難しい。
ただ、毎日の出向ではないので、自社にいる日は昼休みに下書きを作っておくことはできます。
4.ネタが尽きた。
色んな情報を収集することですね。
今は小鳥の情報がメインですが、以前にやったデータマイニングや最近ハマっているYoutuberについて調べてみる、などなど頑張って自らネタを作るしかない!
5.他にやりたい(しなきゃいけない)ことがある。
優先順位を付けなおしてみる。
一番に家事をやって、二番目にブログを更新して、最後全部終わったあとにゲームやYoutubeを見る。
ただ、最後の段階で、もう寝る時間になってたり……。
なので、一つひとつ迅速にこなすしかないですね。
あとは、ブログの更新頻度を設定してみる。
毎日の更新は難しいので、週三日更新するとか。
ブログが収益化できるようになると
実際に「ルンバを買う」という目標を立てて
いつまでに買うのか
一ヶ月どれぐらいの収益があればその期限までに買えるか
どれぐらいの更新頻度だとその収益になるか
などなど、具体的な更新計画を出せそうです。
■まとめ
自己分析をやってみると、結構整理できるものですね。
頭の中で何となくモヤっとしていたものを書き表していくと、
そういえばこういう原因もあったな?
これはこういう形で解決できないかな?
などなど、一つひとつ整理でき、かつ見えてなかったものが明確になってきて、面白かったです。
今回、自己分析した解決方法を整理すると
- スマホで更新する方法を調べたり、記事を書き溜めておいて、とにかく簡単にブログを更新できるようにしておく。
- 目標を立てて、モチベーションを上げる。
- 仕事の昼休みなど、使える時間を上手く利用する。
- 日々色んなところから情報を得て、ネタを得る。
- やりたいこと、しなきゃいけないことの優先順位を整理し、迅速にこなす。自分に合ったブログの更新頻度を設定する。
こんな感じでしょうか。
あとは実践あるのみ!
まあ、それが一番難しいんですけど(^ ^;)